国際チョコレートアワード2014 アメリカ大会金賞 ファイナル銀賞、アカデミーオブチョコレート2015銅賞
森のフルーツのようなカカオのフレーバーと、クリーミーでキャラメルのような味わいのミルクチョコレート。
滑らかな口どけ、カカオとミルクの絶妙なバランスはまさに「金賞」に値する完成度です。どなた様でもよろこんでいただけるクオリティーに仕上がっています。
マダガスカル産ビーントゥバーのこだわり
新鮮さを保ったままのカカオを世界市場に通さす、すぐにマダガスカル国内でチョコレートの加工に使うことでカカオ本来の風味を完成品のチョコレートに残すことができます。元々、苦味が少なく食べやすいマダガスカル産カカオ豆を嫌な苦味や雑味がでないように慎重かつ絶妙にブレンドしています。カカオ豆の収穫、発酵、乾燥、焙煎、その他の原材料の調達などチョコレートの生産まで一括管理しているロベール社だからこそ作りだせるおいしさです。一般的なBean to Bar(ビーントゥバー)はカカオ豆の調達から製品になるまでを一貫して行うチョコレート造りのことを指しますが、ロベール社の取り組みはそのさらに先を行ったスタイルと言えます。
ショコラマダガスカル - ロベール社の最高級チョコレート
マダガスカル国内でのBean to Bar(ビーントゥバー)にこだわるロベール社がつくる「Finest」、「Freshest」、「Fairest」という三つのFのスローガンが掲げられたプレミアムチョコレートです。アフリカの島国から世界トップレベルの製品を生産・輸出し、相応の利益を得、生活向上や自然環境の保全へとつなげることを目的とした「Raise Trade(レイズトレード)」の理念をもとにつくられています。ショコラマダガスカルは「Valrona」、「Akesson」、「Amedei」といった世界の一流チョコレートブランドと同等の最高級の品質を自負しています。
マダガスカルのチョコレート専門店「ロベールショコラトリー」
ロベールショコラトリー社はマダガスカルの首都、アンタナナリボに本社を構え、1940年の設立以来70年以上に渡って製造を続けているチョコレート専門店です。マダガスカルは独自の植生を有し、良質なカカオ豆やバニラの産地として知られています。そのマダガスカル産原料でのチョコレート造りにこだわるロベール社。カカオ豆の栽培から完成品のチョコレートの製造にいたるまで一貫して自社で管理しています。完成品は純粋なカカオバターのみを使用し、Bean to Bar(ビーントゥバー)の王道を歩む貴重なチョコレートです。また、ロベール社は全ての行程をマダガスカル国内で行うことにこだわりを持ち、国内の雇用創出に貢献しています。それに伴い、「フェアトレード」が盛んに叫ばれるようになる何年も前から、カカオ豆の品質に応じて生産者にプレミアムを支払うなど、生産者との間で公正な取引をすることに努めてきました。
オーガニック認証
ロベール社のチョコレートは2013年よりECOCERT(エコサート)のBIO(オーガニック認証)を受けています。ECOCERT(エコサート)は、フランスに拠点をおく国際的なオーガニック製品の認証団体です。EU圏内に五ケ所の独立法人、EU以外の場所では七ヶ所に駐在員事務所が置かれており、それらはドイツにあるエコサート・インターナショナルにおいて一括管理されています。
インターナショナルチョコレートアワーズでの受賞
インターナショナルチョコレートアワーズはチョコレートのクオリティの維持、職人や小さなチョコレートメーカーへのサポート、カカオ農家の保護などを目的にいずれの食品メーカーにも属していない独立した機関が毎年開催している大会です。世界中から集まった食品ジャーナリスト、シェフ、チョコレートソムリエ、パティシエからなる審査委員会が独自の方法で公平で厳正な審査を行い各部門の優秀なチョコレートを選定しています。毎年、各地域でのセミファイナルが行われ、それぞれのセミファイナルで銅賞以上を受賞したチョコレートが世界ファイナルに進出しその味や技術、栄養価、社会性などを競い合います。こちらの商品はミルクチョコレート部門でセミファイナルアメリカ大会で金賞、世界ファイナルで銀賞に輝きました。また、世界ファイナル特別賞として、カカオ生産地賞とビーントゥバー賞で各金賞が授与されています。